【補助金】リフォーム補助金事業開始のお知らせ
Panasonicリフォームclub能見台店のブログの閲覧、誠にありがとうございます。
住宅省エネ2025キャンペーンがスタートします!
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、一般住宅での省エネ取り組みが大切になります。
住宅の断熱性の向上を高める改修や高効率給湯器の導入の他にも、
新築住宅の省エネ化や、既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化するための制度です。
【住宅省エネキャンペーン2025ってなに?】
カーボンニュートラルの実現に向けて、一般住宅である家庭部門の省エネ化を促進するために
本事業が設立され、一般消費者である私たちのリフォームに国からの補助金が受け取れる制度です。
“2025年のカーボンニュートラルに向けて”
そもそもカーボンニュートラルとは?どうして2050年なのでしょうか?
〇カーボンニュートラルとは?
温室効果ガスの
「発生させる温室効果ガス」と「その温室効果ガスを吸収する量」を同量程度にすることで、
実質的にゼロにする、中立とすることを目標としているということです。
〇どうして2050年なんでしょうか?
2021年4月22日から23日にかけて
米国主催の「気候変動リーダーズサミット」(別名:気候サミット)が開催され、
温室効果ガス排出量削減目標を発表し各国環境対策強化を表明しました。
その時の目標年が2050年ということです。
世界各国で取組を行うこの「カーボンニュートラル」は国を挙げての取り組みとなるのです。
そのため、日本でも予算を利用して補助金を出すことで
消費者の皆様が住まう家庭の住宅の省エネ化を促進しているわけです。
〇どうしてカーボンニュートラルにしなくてはならないの?
化石燃料の消費量が増え、大気中の温室効果ガス濃度が上昇し、
気候遠藤が進んで近年の海面水位の変化や洪水・間伐・記録的豪雨や猛暑も
気候変動の影響とみられており
更なる甚大な自然災害、感染症などによる健康被害などが発生する可能性が指摘されている。
国連の「気候遠藤に関する政府間パネル(IPCC)」第6次評価報告書によると
産業革命前に対して2019年時点で大気中のCO2濃度は約47%高くなっており、
「人間の影響で大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」と明記されています。
地球やこれからの私たちの未来を作るために
取り組まなければならない課題を国が補助事業として
取り組みを推奨する事業が本事業の意義となります。
【各省も取組参入している安心制度!】
電気代もガス代も高騰し続けている現在、
なるべく光熱費を抑えられる住宅の間取りや機器と取替でお財布にも優しい快適な生活を
国の補助金制度を利用してお得にリフォームをしてみてはいかがでしょうか?
【住宅省エネ2025キャンペーン概要】
補助金事業は更に4つに細分化されています。
〇子育てグリーン住宅支援事業
住宅機器のリフォームならこちら!トイレの交換・浴室交換・キッチン対面化や
断熱工事など補助金の対象が豊富です。
「子育て」とありますが、子育てをされている方以外の方も利用可能となります。
※補助金利用対象条件に窓の断熱や壁の断熱を絡める必要があります。
〇先進的窓リノべ事業
補助額が高額になることが最大の特徴!昨年度の補助金事業では、
工事金額総額が200万円の工事に77万円の補助金が公布された実績があります。
内窓を設置する事で、窓の断熱性能を向上させる事が出来ます。
冷暖房の使用も、窓の断熱性能が向上する事でより高い効果を得られることが可能です。
〇給湯省エネ事業
給湯器の交換をするならこちら!エコキュートやハイブリッド給湯器・エネファームへの
交換で最大17万円の交付が受け取れます。
床暖房や普段の給湯からエコな物に変更して日々の光熱費にも貢献出来ます。
▼給湯器の種類についてはこちらのブログでも詳細御座います、
是非併せご確認くださいませ。
〇賃貸集合給湯省エネ事業
昨年から新たに増えた集合住宅用の給湯省エネ事業は、
物件をお持ちのオーナー様またはオーナー様より管理委託を受けている管理法人が
対象となります。対象には比較的導入のしやすい「エコジョーズ」も!
賃貸の皆様の光熱費の軽減にもつながる魅力的な補助金事業です。
この「住宅省エネ2025キャンペーン」、
どのリフォーム業者でも補助金申請をすることが出来るわけではありません。
「住宅省エネ支援事業者」と呼ばれる業者が工事を行った場合に適用されます。
「こどもエコすまい支援事業」を利用する場合、
この住宅省エネ支援事業者に登録している業者に工事をしてもらう必要があります。
工事を行う前に
「住宅省エネ2025キャンペーンを利用したい」と必ずお伝えしてから工事に取り掛かるように注意してください。
当社は「住宅省エネ支援事業者」に登録しています。
こども住宅省エネキャンペーンHPでは登録事業者を検索することが出来ます。
ご自身のお住いの近くの事業者を検索してご相談も可能です。
補助金利用を相談できる事業者の検索 (mlit.go.jp)
↑タップ、クリックで住宅省エネ事業の公式HPへ移動できます。
まずは自身の希望するリフォームが補助金の対象になるかどうか?
の確認だけでもどうぞお気軽にご連絡下さいませ。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
以下のお問い合わせページの問い合わせフォーム・お電話・LINEも対応しております。
横浜市金沢区にあるリフォームショップ
リフォームのプロがいる「Panasonicリフォームclub㈱根建」
対応エリアは神奈川全域・東京都全域までご対応可能です。
私たちは、
神奈川・東京近辺にお住いのお客様のハウスドクター!
横浜市金沢区のリフォームショップ「Only One House 株式会社根建」
金沢区のリフォームは是非当社にお任せください。
御見積り・ご相談は担当がしっかりご対応させて頂きます。
インスタグラムも更新しています!
当社を知って頂きたい思いで力を入れております!
「オンリーワンハウス 根建」で検索、フォローお待ちしております。
お問い合わせは店舗へご来店、電話またはメール・LINEにてお気軽に。
PanasonicリフォームClub
Only One House 株式会社根建 担当T